
今回、GRではエフェクト機能がより、充実しました!こちらの写真はカメラ内RAW現像で現像した写真で、エフェクトはクロスプロセスを選択。光の優しさと緑がより柔らかく感じることが出来るので、個人的にはとても気に入っているエフェクトの一つです。

GRで撮る、初めての猫ちゃん。


写真には無くてはならない光。その光を受け止める撮像素子はやはり、小さなサイズよりも、より多くなサイズの方がいいのは言うまでもありませんね。

ボケ具合もいい感じです。


GRは高感度撮影時でもアレコレ撮ってみたくなるカメラです。こちらのISO感度は1600。

国鉄型の特急なので、こちらはカメラ内RAW現像で少し、懐かしい雰囲気に。




ちょうど、梅雨時の今は紫陽花が綺麗な季節ですね。

こちらは雨上がりの路上の上のバラの花びらをカメラ内RAW現像。

こちらはTAvモードを使ってのお試し撮影。


マクロモード。

GRを買ってからはあまり青い空に出会えていないのですが、これから撮るであろう青空の下の写真も楽しみです。




太陽が入るシーンでも、積極的に撮りたくなります。


28ミリでワクワクするシーン。




こちらもカメラ内RAW現像。

雨上がりの町中もカメラがあればより楽しくなりますね!

梅雨らしいどんよりとした空。GRは積極的にプラス補正したくなるカメラでもありますね。と書きつつ、プラス補正で撮れば良かったなと反省。




上の写真をトリミングしてみたのですが、トリミングしても結構、よく写ってますね。こちらはRAW現像ソフトでRAW現像。



新しいGR。一ヶ月使ってみて、まず最初に感じた事はこのカメラはGRであって、GR DIGITALシリーズではないという事。
撮像素子の大型化に伴い、今までとはいい意味で、違った雰囲気の写真が撮れるようになりました!
今までGR DIGITALシリーズとGXRのGR LENS A12 28mm F2.5の両方のいい点を併せ持つカメラがあったらいなと思っていたのですが、あたらしいGRはそれがついにかなったカメラです。
GR DIGITALシリーズは携帯性と操作性に優れ、サクサク撮れるカメラでした。一方、GRX + GR LENS A12 28mm F2.5は画質と操作性に優れているものの、携帯性は...。
あたらしいGRでもっとこうだったらいいなと思った点。
一つ目は操作性。GR DIGITALシリーズとGRで操作が異なったり、GR DIGITALシリーズでは出来ていた事がGRでは出来なくなっていたりという点です。
例えば、ADJ.ボタンに今まで割り当てる事が出来ていた機能が新しいGRには割り当てられないとか。
この辺はGRを使い込む事で、いつの間にかGRに慣れてくるので、時間が解決してくれる問題ではありますが、最初は戸惑いました。もちろん、より良い使い勝手を目指しての改良は歓迎すべきですね。
二つ目は電源ボタンを押し、撮影を終了する際に撮影枚数が表示されなくなった事。この表示はカメラとしては必須の機能ではないのですが、電源を切る度に今日は撮ったなとか、撮らなかったとかを確認するのに便利だなと思っていたので、こっそり復活してくれると嬉しいです。
上の二点はあくまでGR DIGITALシリーズからの延長線上で感じたちょっとした点なので、新しいGRという視点で、ゼロベースで考えると完成度の高いカメラだなと実感。
新しいGR。今までのGR DIGITALシリーズでは撮るのを諦めていた、もしくは、最初から撮ろうなんて思わなかったであろうシーンでも新しいGRでは積極的にチャレンジしたくなるカメラだなと感じました。
アレコレ、まとまり無く書いてしまったのですが、新しいGRいいですね!
インターバル合成で星空撮影に今度、チャレンジしてみたいです。
- 関連記事
-
コメント
こんばんは
どれも見応えのある素敵なお写真ですね!
とても参考になりましたm(_ _)m
あの、1つお聞きしたいのですが
どのお写真もとても精細で綺麗に縮小されていますが
どんなソフトで画像を縮小なされているのでしょうか?
2014/03/23 21:41 by 美帆 URL 編集
Re: こんばんは
参考になるかどうかは分かりませんが、写真を撮ってから、ブログに載せるまでの流れを書いてみようと思います。
撮影後、RAW現像の画像または撮影時のJPEG画像のまま、縮小せずに、インターネットの写真共有サイトのFlickrにアップロード。アップロード後、Flickr経由でブログに貼付ける写真のサイズを指定し、ブログに載せています。
写真の見え方は写真共有サイトのFlickrによるところが大きいのかもしれませんが、私自身、WEBについての知識は無いに等しいので詳しいというか、適切なアドバイスをする事ができず、申し訳ありません。
ここ最近はMacBook ProなどのRetinaディスプレイでも綺麗に表示させる事ができるように、ウェブで「retinaディスプレイ 写真 Flickr」と入力し、検索した結果を参考にし、写真を表示させています。
ご期待に添えるそうな回答ができず、心苦しい限りです。申し訳ありません。
ブログにアクセス頂き、ありがとうございます!!
2014/03/24 22:18 by 哲 URL 編集