RICOH GR IIIで撮った一週間分の写真を振り返る

GR010133.jpg
待ちに待ったRICOH GR IIIの発売日がついにやってきました!!

というわけで、今回は発売日初日に予約していたRICOH GR IIIを無事に受け取る事が出来ました。

1枚目のみRICOH GRで撮影した写真で、2枚目以降は全てRICOH GR IIIで撮った写真です。



R0000025.jpg
初めてカメラを買った後の最初の一枚はどこで撮ろうか迷いつつ、今回はこの場所に決定。

最初の一枚目なので、いままでと違うメニューの並びに少し戸惑いながらも撮ってみました。

R0000003.jpg
購入初日はあまりGR IIIをいじる時間がなかったので、とりあえず何枚か撮ってみました。

R0000004.jpg

R0000006.jpg
この時はまだGR IIIのクセは全くつかめていません。

R0000021.jpg
個人的には夜の撮影にどのぐらい活躍できるの知りたくて、夜の花も撮ってみたり。

R0000024.jpg

R0000145.jpg
GR IIIの発売が桜の開花時期に間に合ったら嬉しいのになぁとぼんやり考えていただけに、今回の発売のタイミングはとても嬉しく感じました。

R0000144.jpg
河津桜の美しさが良く写っていますね。

R0000148.jpg
できるだけ、いろいろな場所で撮ってみたかったので海へと移動したのですがあいにくの曇り空。

R0000156.jpg
コンパクトなGR IIIは猫ちゃんにも威圧感を与える事なく撮ることができます。

R0000168.jpg

R0000175.jpg
曇り空の下でも黄色い菜の花がとてもきれいでした。

R0000176.jpg




R0000372.jpg
ここからは、遊覧船に乗りながら撮った写真が続きます。

R0000365.jpg
まだ、出航前ですが、カモメが餌を食べに早くも近寄ってきます。

R0000366.jpg
遊覧船は定刻通りに出航!カモメは遊覧船のスピードに合わせて一緒についてきました!!

R0000367.jpg
オートエリアAFでカモメが目の前にきたタイミングでシャッターを押しています。

R0000368.jpg

R0000369.jpg
遊覧船もカモメも動いている状態での撮影ですが、いい感じに撮れていますね。

R0000373.jpg

R0000374.jpg

R0000370.jpg
下船後、再び猫ちゃんに遭遇。

R0000377.jpg
千葉ポートタワーから地上を見下ろす。このフロアの高さは地上113m(海抜117m)とのこと。

R0000378.jpg

R0000379.jpg

R0000380.jpg

R0000381.jpg

R0000382.jpg

R0000384.jpg
写真ではすごく分かりにくいですが、京葉線が走行中です。

R0000385.jpg




R0000388.jpg
日の出前の様子も何枚か撮ってみたり。

R0000390.jpg

R0000391.jpg

R0000392.jpg
撮影時に露出補正しての撮影。最初はADJレバーでの露出補正はしにくのでは?とも最初は思ったりもしたのですが、今ではもうすっかり慣れてしまい、不自由は感じていません。




R0000398.jpg
続いて日の入り後。

R0000397.jpg

R0000417.jpg
こちらは日の出直後。




R0000422.jpg
マクロモードでの撮影は少しばかりコツがいるようで、習得目指していろいろ練習。

R0000424.jpg

R0000427.jpg

R0000430.jpg
マクロ練習はまたのちほど。




R0000450.jpg
マニュアルフォーカスの操作を試しながらあえてのピンボケ写真を数枚撮影。

R0000449.jpg

R0000448.jpg

R0000458.jpg

R0000456.jpg
50mmクロップ撮影。

R0000459.jpg
GR IIIは透明感や空気感、奥行きや立体感もよく写真に写り込むように感じます。画質面ではGRよりもGR IIIの方が当然ではありますがいい進化を実感できました。




R3000011.jpg
JR東日本千葉支社のマスコットキャラクターの駅長犬と千葉県のマスコットキャラクターのチーバくんが駅名標に登場中。

R3000023.jpg
鉄道のある風景が撮りたくて、小湊鐵道に乗車。

R3000041.jpg
一般的には線路の上を走る鉄道は電車を呼ばれる事が多いですが、こちらはディーゼルエンジンで走るため、架線はありません。

R3000042.jpg

R3000043.jpg
今回は数回、途中下車の予定なので1日フリー乗車券を購入。マクロも少し慣れてきました???

R3000044.jpg

R3000045.jpg

R3000032-2.jpg

R3000033-2.jpg
次の列車まであともう少し。

R3000048.jpg
今の時期は菜の花が見頃です。

R3000053-2.jpg

R3000054.jpg
現在は無人駅ですが、いい雰囲気の駅舎です。

R3000058-2.jpg
せっかくなので、駅を起点に周辺散歩へ。

R3000063-2.jpg

R3000070-2.jpg
花を見つけるたびにマクロ練習。

R3000072-2.jpg

R3000074-2.jpg
小湊バスが目の前を通過。

R3000105.jpg
鉄道好きとしてはやはり、走行シーンは撮りたくなるものです。

R3000106.jpg

R3000107.jpg

R3000114.jpg
再びマクロ練習!

R3000118.jpg

R3000119.jpg

R3000131.jpg
列車に乗ろうと思ったら、黒猫ちゃんに出会ってしまい、一本見送ることに。

R3000132.jpg

R3000133.jpg
あっ!膝上!

R3000145-2.jpg
夜でもある程度の光があれば十分綺麗に撮れます。

R3000146-2.jpg
五井駅に戻ってきた時にはもうすっかり夜。

R3000147-2.jpg
だれもいなかったので電車内も撮ってみました。




R3000152.jpg
またまたマクロ練習。

R3000154.jpg
50mmクロップでマクロ。

R3000155.jpg




R3000159.jpg

今回はオートエリアAFをメインに使ってみたのですが、ピントを合わせたい場所があった場合、画面にタッチするだけで、合わせたい場所にピントがすぐに合うのは便利だなと思いました。タッチパネルはOFFにしないのが、個人的にはオススメです。タッチパネルの利便性と組み合わせるとGR IIIでの撮影がより楽しくなります。

R3000161.jpg




R3000174.jpg
GR IIIの連写モードが試したくて、千葉都市モノレールを撮ってみました。

R3000175.jpg

R3000176.jpg

R3000177.jpg

R3000178.jpg

R3000179.jpg

R3000180.jpg

R3000181.jpg

R3000182.jpg

R3000183.jpg

R3000184.jpg

R3000185.jpg

R3000186.jpg




R3000200.jpg
最後は動物公園での撮影の写真が続きます。

R3000208.jpg
28mmで寄れないシーンでは50mmクロップで。

R3000210.jpg

R3000211.jpg

R3000214.jpg

R3000216.jpg

R3000219.jpg
50mmクロップ便利ですね〜。

R3000222.jpg

R3000224.jpg
こちらも50mmクロップで、ハシビロコウにピントを合わせたくてタッチパネルでピント位置をタッチし、撮影。
金網越しの撮影でもちゃんとハシビロコウにピントが合いました。

R3000228.jpg

R3000237.jpg




以上、RICOH GR IIIで撮った一週間分の写真を振り返ってみましたでした。

待ちに待って購入したGR III。買ってよかったです!!

たしかに特定の条件下ではピントが合いにくいシーンもありますが、まずはGR IIIでいっぱい写真を撮り、GR IIIのクセや特徴をしっかりと把握しGR IIIと仲良くなることで、きっとすぐに最高のお出かけの相棒になってくれるカメラだと思います。


コメント

非公開コメント

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

哲

Author:哲
いつもと同じように見えがちな毎日ですが、日々、変化を肌で感じながら、一歩、一歩、前に進んでいきたいですね!写真ってちょっと難しいなって思うときもたまにあるけど、レンズを通して気づかなかったこと発見したり、すごく面白いです。
※記事に掲載されている写真をクリックすると、より大きなサイズでご覧いただけます。


全記事表示リンク

ブログ内検索フォーム

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter

CssTagCloud

 GR  50mm  GXR  A12  LENS  F2.5  MACRO            DIGITAL  鉄道  モノクローム      III  散歩  2012年  夕暮れ時    日常    紅葉  フィルムカメラ  河津桜  雨上がり  公園  プラットホーム  乗り物  iPhone  車窓  写真    大槌町  RAW現像  フィルム写真  ブルー  イルミネーション  アジサイ  あじさい  フィルム  いろ  30D  東日本大震災  EOS    早春  バラ  新緑  白黒写真  好きな場所  コスモス  マクロ  彼岸花  ボケ  イチョウ    東京駅  ひまわり    小湊鐵道    輝き  USM  丸ポスト  看板  マクロ(パート2)    空もよう  白黒  落ち葉  花火  忘れ物  お散歩  鯉のぼり  くまモン  カメラ  F2.8  三陸鉄道  トラックバック企画  東京ゲートブリッジ  BLOG    紫陽花  春の日  雑感  歩道  改札口  EF-S60mm  東京駅丸の内駅舎  落とし物  黄葉    菜の花  28mm  東京タワー    チューリップ  日差し  草木  時刻表  キラキラ  ベストショット  階段    モノクロフィルム  東京メトロ  昭和記念公園  ご挨拶      白鳥  光と影    山田線  東京スカイツリー  夜空  モノクロ  街角  レトロ  早朝  単管バリケード  南リアス線  地下鉄  空 雑感  いきもの    今年の一枚  千葉公園  足元  千葉都市モノレール  D800E  ぬくもり  季節の花  GR1v    西新宿  マスコットキャラクター  花と緑  中野新橋駅  雪だるま  秋色  お知らせ  クリスマス  赤レンガ駅舎  デジタルカメラ  丸の内仲通り  春色  東京地下鉄  ありがとう  水族館  新宿  高架下  再開発  路線バス  岩手県上閉伊郡大槌町  岩手県釜石市  釜石駅  千葉  写真展  クロスプロセス  ピンぼけ写真  神田川  植物  デジタル一眼レフカメラ  水面  見上げる  試し撮り  京成バラ園  ブログ  秋バラ  千葉市  谷津バラ園  藤の花    帰り道  ストリート  同じ場所  飯能河原  屋上  釜石市  フィルムカメラ フィルム写真  iPhone壁紙    PRO400H  岩手  岩泉町  陸前高田市  山田町  大船渡線  大船渡市  季節      飲料自動販売機  散歩道  ツツジ  ポスター  京急バス  クリスマスツリー  振り返り  飯坂温泉  コンビニ  紅白  富士山  手水舎  路地  河原  一眼レフ  デジタル一眼レフ  ヒマワリ  時の流れ  帝都高速度交通営団  営団地下鉄  岩手県沿岸部  JR東日本  釜石  七夕  釜石線  夏祭り  外房線  内房線    城ヶ島  失敗    EF  F1.8  三浦市  初日の出    IV  CP+  2011  羽根木公園  山茶花  YELL  丸ノ内線  ライトアップ  こんとき  朝顔  水しぶき  iOS  大槌駅  井の頭公園  バス  海岸    サインシステム  雨の日  ニコン  案内板  けいきゅん  電車  モミジ  駅長犬  こいのぼり  海辺  銀座線  高尾山  赤い電車  案内看板  2016年  犬吠埼  花菖蒲  水仙  鹿島線  水辺  お散歩写真  夕日  ソメイヨシノ  不忍池  α6300  幸手  権現堂堤  ミニチュアライズ  C58  日の入り  トンネル  出入り口  プラレール  雷雨  岩手県  エフェクト  波打ち際  ブリーチバイパス  写り込み  身延町  蒸気機関車  光と緑  江ノ電  桜草    梅雨  京急  カモ  工場見学    Retinaディスプレイ  風景  気動車  北斗星  井の頭恩賜公園  ファインダー  場所  交差点  乗り換え駅  映り込み  花巻駅  デジタル写真  東京ラーメンショー2012  烏山駅  福島駅西口  モノクロ写真  メッセージ  吉里吉里駅  記念写真  記念  釜石ラーメン  マルカンデパート  ソフトクリーム  鉄道 常磐線  飯坂線  福島交通  飯坂電車  久遠寺    年末  商店街  身延線  身延駅  ピンぼけ  ひとりごと  リコーデジタルカメラ  共同住宅  カタチ  携帯電話  晩秋  実りの秋  フロンティア  帰路  冬じたく  東急東横線渋谷駅  フイルムカメラ  夕暮れ時の空  地下道  藤棚  夏空  自然  最終電車  水滴  写真屋さん  現像  東京都庁第一庁舎  和む  水色  駅前ロータリー  梅雨明け  ホームドア  ランチタイム  座席番号  列車  常磐線  舞鶴の松    単焦点レンズ  放射線量  銀杏  祭り  時の流れの中で  秩父鉄道  渋谷駅  工事    濃淡  扇風機  かき氷    老眼鏡    八福餅  貼り紙  けんちんそば  団子  消える町  鳥沢駅  下館駅  バラ色  けんちん汁    わくわく  フジカラー  小山駅    春紅葉  撮ってみた    京王バス  五月祭  木の下  瞬間  パンダ  午後  西新宿5丁目  梅雨空  百貨店  iPhone写真  三渓園  時間  銀杏並木  東京大学  ロマンスカー  MSE  曇り空  花びら  たんぽぽ  つくばりんりんロード  身延山ロープウェイ  機械室  親子  ロープウェイ  夕刻  一日店長  南天  撮り比べ  みなとみらい  ボール  ゆずりあい  造花  交通系ICカード  PASMOのロボット  紅白 梅 羽根木公園  立入禁止  さくらいろ  フジカラーPRO400  山梨県南巨摩郡身延町  水上バス  芽吹き  廃線  筑波鉄道  旧筑波鉄道  筑波線  見下ろす  ハナニラ  ○○っぽい写真  数値  横断歩道  (笑)  色合い  大槌の宝箱    角型物干ハンガー  AF-S  釜石ラーメンのれん会  でんわせん  電電公社  東京ラーメンショー2011  ラーメン  家に帰ろう  駒沢オリンピック公園  駒沢公園  電話線  綾里漁港  東京時層地図  iPhoneアプリ  iCloud  暗渠  東京駅八重洲地下街  恋し浜  小石浜  LAWBLOW  NHK  電話ボックス  公衆電話  スノーマン  Suica定期券  再発行  colors  再発行手続き  六義園  確認  曇り  砂場  いわてみんなのうた  永代橋  東京国際フォーラム  設定  撮影  ショーウインドー  壁紙  駅名標  磐越西線  尾登駅  神明の花火  3GS  成子地区  西新宿8丁目  P10  成功  テスト  経験  芝生  善福寺川  仮設住宅  シャッタースピード  843SH  ジオラマ  陽のあたる場所  IXY  ワークショップ  失敗作  200  Halloween  プリンター  工事現場  ディスプレイ  いすみ鉄道  地デジカ  復興の狼煙  星に願いを  ホワイトバランス  鉄道写真  EF-S17-55mm  4  映画  冬の色  多摩川線  東急多摩川線  東急  沼部駅  記録  明るい場所  水分補給  東京の街  雨音  ローソン  桃の花  空間放射線量  ゴミ捨て場  D800  f/1.4G  NIKKOR    コーラ  盛駅  動輪マーク  小本漁港  気仙沼駅  Suicaのペンギン  お面  東北新幹線  小本海岸  北リアス線  西新宿6丁目  ドナルドダック  1:1  お買い得  バス時刻表    一周年  誰もいない  雨の夜  アスペクト比  春夏秋冬  2011年  はじまり  記憶の色  立ち止まる  河津町  八景島シーパラダイス  月桂冠  季節の変わり目  メーリーゴーランド  アンパンマン  有楽町  5  日本酒  緊急地震速報  元祖  家路  トラックバック企画「YELL」  招き猫  算盤  寒暖の差  整理券  とりあえず  岩手県交通  そろばん  みんくる  ヤマト運輸  広告  Sweet  寒い夜  東京  都営バス  方南町駅  検索エンジン  2015年の空  龍王峡  秋桜  ふなばしアンデルセン公園  薔薇  あいさつ  上野  上野公園  早春 河津桜  独り言  浜辺  CDウォークマン  雑草  レインコート  修正  無印良品  National  パイン材テーブル  スワンボート  夜桜  ごあいさつ  2017年  千葉市富田都市農業交流センター  初詣  線路沿い  啓翁桜  蝋梅  利根運河  運河駅  大賀蓮  蓮の花  牛久大仏  オオガハス  新江ノ島水族館  夏の夜空  夏夕空  東京ディズニーランド  シャーレーポピー  ぼたん  コカ・コーラ  基地局  牡丹  押しボタン  キリンビール  江の島  アンテナ  書き初め  自動改札機  改札機  サンシャイン水族館  簡易Suica改札機  鋸山  日比谷公園  誕生日  キリンビール横浜工場  京浜急行  落葉高木  香椿  チャンチン  あしかがフラワーパーク  JR東日本千葉支社  カエデ  春が終わる頃  御神籤  おみくじ  切手  ハボタン  京浜急行電鉄  E233系  来宮駅  狛犬  案内サイン  千葉県立青葉の森公園  さくら広場  日の入り後  夜バラ  国営武蔵丘陵森林公園  2019年に撮った写真  おうち写真  レンズ清掃  カメラ清掃  森林公園  コキア  Nikon  毎日の写真  もみじロード  NIKONZ6  ひたち海浜公園  秋の色  秋の景色  花壇  みどりの日  乗り鉄  モノレール  千葉モノレール  富士フィルム  FUJIFILM  X100V  フジフイルム  梅の花  肉球  イロハモミジ  夕陽  千葉海浜交通  新しい季節  サイクリング  写真撮影  鉄道のある風景  昇仙峡  ビール  ガン  がん  堀切菖蒲園  鵜原駅  いちょう  千葉県文化会館  千葉寺  あやめ  水郷  亀山ダム  亀山湖  久留里線  くらしの植物苑  京成ばら園  佐原  潮来  バス停  千葉中央バス  夏色  千葉市動物公園  風太  京成電鉄  京成電車  鹿島神宮駅  十二橋駅  レッサーパンダ  京急ファミリー鉄道フェスタ2018  正月準備  鏡餅  正月  2018年  スイセン  あかたかな光の中で  鋸南町    ホットケーキ  POP  イベント  小さな旅    猿島  裏道  ススキ  PASMO  ロボット  日高市  夕景  気仙沼線  巾着田  曼珠沙華  ゴーヤ  反射  コアラ  上総湊駅  上総久保駅  養老渓谷駅  上総中野駅  寄り道  川崎市立日本民家園  五井駅  熱海梅園  粟又の滝自然遊歩道  粟又の滝    サントリー武蔵野ビール工場  ユキヒョウ  見比べる  鉄道博物館  養老渓谷  イルミネーション列車  踏切  ラッピング車両    団地  青いポスト  商店  灯り  デジタル  乗車券  テーブルフォト  ブルートレイン  散歩写真  街歩き  カニ  銀塩写真  山鹿灯籠踊り  雨跡  牛深ハイヤ  ガード下    気仙沼線BRT  三陸鉄道南リアス線  有料引き取り  大船渡線BRT  料理  みどりの山手線  手料理  ゴミ  サルスベリ  夜道    果実  港町  流れ  大雄山線  富士フイルム前駅  柿の木  上総川間駅  音符  フィルム フィルムカメラ  路面電車  イルカ  京急油壺マリンパーク  花火大会  思い出  市電  横浜市電保存館  ブログ記念日  カメ  相模川  相鉄線  相模鉄道  地下通路  そうにゃん  動画  山羊  日本橋・京橋まつり  視点  みそおにぎり  渓谷  等々力渓谷  遊具  風船  Mavericks  歩道沿い  新京成  ホーム  ヤギ  キンモクセイ  夢の島熱帯植物館  西武池袋線  西武鉄道  一眼レフカメラ  楽寿園  キハ  プリント    落下  余裕  お気に入り  CP+2014  MacBook  シクラメン  ベストショット!  上総牛久駅  生田緑地  2013年  大師線  新幹線  ヘッドマーク  三浦海岸駅  模造品  パレオエクスプレス  ハナミズキ  八重桜  SLパレオエクスプレス  C58363  どうぶつ広場  C58322  F1.4    石段  鉄道運賃  イミテーション  東武  伊勢崎線  堀切駅  東武スカイツリーライン  ラベンダー  

アクセスカウンター